東住吉矯正歯科センターのブログ | 矯正歯科専門サイト

はりなかの歯科&矯正歯科 はりなかの歯科&矯正歯科 無料初診相談受付中
最高の笑顔を見たいから

Blog

2025年03月11日 [Default]

矯正治療中のゴムかけについて

こんにちは。
はりなかの歯科&矯正歯科の上野です。
今回は矯正治療中に必要になる事があるゴムかけについてお話します。
矯正治療中に食事や歯磨きの時以外、ご自身で取り外ししていただくゴムを使用する場合があります。
これは表側裏側インビザラインどの矯正治療にも使用する可能性がある治療法です。
ではなぜこのゴムかけが必要になってくるのでしょうか。
矯正治療においたゴムかけが与える効果は
・咬み合わせの調整
・歯並びの改善
・総合的な治療効果の向上
などがあります。
ゴムかけをサボるとこういった効果が得られなくなるということです。
サボらないようにする為には
・何の為にゴムをかけるのか必要性を理解する
・いつでも手元にあるように、小袋等に分けていろんな所に置く
・鞄に入れて持ち歩く
かけ始めは不快に感じるが、しっかり装着することで早くゴムに慣れていきます。
取り外しも練習をして素早く出来るようになれば装着も楽になります。
ゴムかけは治療の後半に使用する場合がほとんどです。
ゴムかけを頑張れば早く治療が進み綺麗な歯並び咬み合わせが手に入るとモチベーションを
あげて頑張っていきましょう!
  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク

PageTop